どんなに寝ても疲れが取れないのはなぜ?

休めない体になっているサインかもしれません
「朝起きてもスッキリしていない」
「しっかり寝たのに疲れが取れない」
「休日なのにだるくて何もしたくない」
思い当たるという方はいらっしゃいませんか?
そういうお悩みを感じている方が増えています。
実はこの「寝ても疲れが取れない」状態は単なる睡眠不足だけではなく、体がうまく休む準備ができていないことが原因かも知れないです。
「休めない体」とはどういうこと?
私たちの体には活動する時に働く「交感神経」と
休む時に働く「副交感神経」があります。
ところが現代社会においては、スマホやパソコンの長時間使用、仕事や人間関係のストレスと常に気を張った生活が続きます。
そうしたことで、「休む神経」がうまく働かなくなる・・・
その結果、どんなに寝ても頭も体も心もリラックスする(休む)ことができず、まるで「車のアクセルを踏んだまま眠っている」ような状態になります。
見落としがちな原因「眼精疲労」
そして、もう一つ見落としがちな原因は「眼精疲労」。
肩や腰の体のサインは気が付きやすいですが、意外と目の疲れは気が付きにくいです。
お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが
「寝る前のながらスマホ」
現代社会において必要なスマホ・パソコンを見続けることによる目の酷使は「目」だけに限りません!
- 首が重苦しい
- 肩がこる
- 背中(肩甲骨まわり)が張る
- 腰が痛い、重だるい
こんなことを感じませんか?
首・肩・背中の筋肉のこわばり、血流がわるくなる。
この緊張が、自律神経を乱し、脳からの「休む」サインを感じにくくさせているのです。
体の疲れが取れない=目の疲れが取れない
「体の疲れが取れない」=「目の疲れが取れない」
疲れが取れないのは「頑張りすぎの証拠」です。
まずは、体や神経の緊張を緩め自律神経のバランスを整え「休める体」を取り戻しましょう。
リメディアル・シオンのサポート
リメディアル・シオンでは
頑張りすぎの皆様の「休める体」を取り戻すサポートを致します。
投稿者プロフィール

-
お客様自身に身体の状態を知って頂き、痛み・不調の原因となっている箇所・生活習慣の改善、運動不足の解消等について、お客様が日常生活に取り入れながら改善できる事を提案。
ご自分の身体の状態を知っていただき、症状が悪化する前に予防できる対策ができる場としての「メンテナンスサロン」を目指しています。
最新の投稿
体調管理2025年11月19日どんなに寝ても疲れが取れないのはなぜ?
ブログ2019年2月27日ゴルフ腰痛の原因を理解しストレッチで改善しよう!
ブログ2019年2月20日癒し・美・健康に特化した手わざを使ったバリニーズマッサージをご紹介!
ブログ2019年2月13日骨盤ストレッチで得られる身体への効果とは?骨盤を正しい位置に戻そう!

